【横浜中華街】現役バスガイドのおすすめ中華街のお店【絶品グルメの旅プラン】
2022年秋冬は支援割の旅行で各地大賑わいですね。
「おでかけたしたい」
「美味しいものをお店で味わいたい」
「お土産も気の利いたものが買えたら家族が喜ぶかも・・」
多くの方は上記のような思いがあるのではないでしょうか。
私は都内バス会社で観光バスガイド歴25年。ガイド教官歴10年、観光歴25年経験があります。信頼の担保につながると思います。
この記事では観光や体験のきっかけになる内容を紹介しています。
今回は横浜コース定番の「中華街」を楽しめる美味しいお店もご紹介します。
最後まで読み進めていただけると嬉しいです。
今回のご紹介は
■もくじ
・中華街に行って食べる方におすすめ店【3軒】
・本場行列店の味をおうちで味わうなら【おうちで中華】
・中華街近くで宿泊するなら【一番近い】
横浜中華街とはどんなところ?
横浜市内にある日本最大のチャイナタウンです。約500軒の料理店や雑貨店があります。
広東料理を中心に四川、上海、北京、などバラエティに富んだ料理店が所狭しと並んでいます。
中華街の歴史
横浜港開港により発展した横浜のあゆみと共に中華街もはじまりました。はじまりはいまから180年前、安政年間(1859)開港をした頃にアメリカやイギリス、フランスなどの諸外国から商人が横浜へ来ました。一寒村に過ぎなかった横浜村に外国人居住地が形成されました。横浜に欧米人は横浜に中国人も共に連れだってやってきました。理由は日本人との交渉において日本人と漢字のやりとりができる中国人は通訳の役割として重要な存在だったからでした。
外国人居留地のなかで最大の人口になった中華街にお店ができはじめたのは明治後期、聘珍楼、成昌楼などの広東料理店ができました。
関東大震災や戦後になってから現在のようなチャイナタウンに発展しました。現在は広東料理のほか、四川料理や、北京料理、上海料理とさまざまあります。
明治時代後期の頃、最初にできたお店が全て広東料理店である理由
料理に関わる人が広東省出身者であったためらしく、おのずと広東料理になったということです。(現在も一番多いのは広東料理です)
中華街への交通手段は?
-
交通手段
クルマ
電車
クルマなら・・
中華街の中に停めて散策が楽しめます。難点は駐車場料金が結構高いところです。お店で提携していて安くなるところもあるので利用するのもありですかね。
(提携店に縛られるのがちょっとストレスですが)
電車なら・・
みなとみらい線で「元町・中華街駅」で降ります。地上に出たら中華街東門(朝陽門)のそばにでられます。東門は中華街大通りの入り口で便利です。
横浜市内ですので中華街にいくのに不便することはないですね。駐車場代金が気にならなければ、横浜ドライブしながらクルマがいいかな、と。
レンタカーでサクッと行くのもありです。レンタカー借りておでかけスタートです。
それではさっそく中華街のお店の紹介です【迷うならこの店】
中華街に行って食べる方におすすめ店【3軒】
中華街で美味しくてニンマリ笑顔になれるお店を三軒に絞ってご紹介します。
まず一軒目はちょっと高級店です。
萬珍樓點心舗(まんちんろうてんしんぽ)
こちらは中華街大通りに本店を構える「萬珍樓」の支店で広東道にある、点心で有名なレストランです。
予約をしてランチコースをゆっくりいただくのもおすすめです。もちろん気軽にお店に行ってから好きなもの注文するのもいいですね。筆者はお店に行ってから点心とあんかけやきそば、五目チャーハンを注文していただきました。(あんかけ(塩味)の味がとっても美味しかった)お店自慢は化学調味料を使わずこだわりの食材のみで作る、点心約60種類、広東銘菜約90種類あります。
お店情報
横浜市中区山下町156【広東道】
電話番号 045-664-4004
営業時間 11:00~22:00(LO21:30)
定休日 無休
中国家庭料理店「山東」
二軒目は中華街大通りから路地に入ったところにある水餃子のうまい店です。(結構行列しています)
中国の家庭料理を楽しめるアットホームお店ですね。
こちらのお目当ては鹿児島もち豚を使用した「水餃子」です。特タレのこだわりがあって特製ココナッツダレをかけて食べるんです。ココナッツお好きなら絶品です。
1度味わうとクセになります。皮はもっちり肉厚でころっとして中身たっぷりなので、シェアしてお好みの一品料理やチャーハンなどと合わせて注文がおすすめです。
2015年5月に発行された「ミシュランガイド横浜・川崎・湘南2015特別版」で初めて、中華街から家庭料理「山東」が選ばれてます。美味しさはお墨付きですね。(個人的には山東1号店が好き)
横浜市中区山下町1509(中華街大通りと広東道の間)
電話番号 045-651-7623
営業時間 11:00~22:00 LO/21:30
定休日 年中無休
謝甜記 本店(しゃてんき ほんてん)
三軒目は中華街大通りにある名店です。路地にも支店が一軒ありますが本店をご紹介します。
並んでますが一度食べてみる価値はあるお粥の名店です。中国ではもともと朝粥の習慣があるのでどの店レベルは高めです。中華街のお店に入って何軒も食べられないですよね。もし一回食べるなら「謝甜記」さんが一押しです。(人気店なので並んでいますけど案外回転早いです)
中華街大通りに謝甜記さん謝家代々受け継がれている鮮蝦焼売や中国あげパンは毎朝手作り。おかゆの具は全部で15種類で迷ったら「海鮮五目粥」で決まりです。
筆者は本店の店主さんのおおらかで気さくな人柄も好きですね。
住所 横浜市中区山下町165 【中華街大通り】
電話番号 045-641-0779
営業時間 10:00~21:00(LO:20:25)平日のみ 14:55~16:30準備中
土日祝:9:00開店
定休日 火曜日
本場行列店の味をおうちで食べる【おうちで中華街】
すぐに中華街にでかけられない方に「おうちで中華」を二軒紹介します。
中国家庭料理店「山東」
「山東」のこだわり水餃子がお家で食べられます。餃子を買える山東さんの通販です。先ほどご紹介したお店、特製ココナッツダレをかけていただく絶品水餃子を中国家庭料理「山東」の水餃子がネットで注文できましてこちらで買えます。
↓↓山東さんの餃子↓↓本場山東省よりニラ水餃子の登場です!水餃子鍋にもオススメ!【RCP】【おうち中華】
中華街の実店舗は並びますので「えっ?」ネットで買えるのでお得な感じです。並ばなくて買えるので便利で嬉しい。おうちで本場の味。便利ですね。
広東料理「聘珍楼」
広東料理を最初にはじめた「聘珍楼」さんは名店です、でもそれなりに高いです。今回三軒にはご紹介していませんが高級なランチや特別な方と行くなら大満足できるお店です。
店構えも店内の高級感も(本気のまわるテーブル笑)申し分ないですね。私はお店ではなぜか緊張してしまい味わえなかった・・てことありました・・。
でも通販ならおうちで食べられるので気楽に利用しています。本物の味を自宅で気楽に食べられるところがいい。
こちらでご覧いただけます。【公式ショップ限定商品】 飲茶セット おうちで中華【送料無料】
夜の中華街も満喫!異国情緒をたっぷり味わうなら
たっぷり滞在して楽しむなら中華街に宿泊しちゃいましょう。中華街の中にあるホテルを一軒ご紹介します。
ローズホテル横浜【元町・中華街駅から徒歩5分・東門の横】
こちらのホテルは中華街の東門【朝陽門】のすぐ隣にあるホテルです。中華街大通りまで徒歩10秒くらいです。
四川料理の重慶飯店が入っています。四川料理の名店でホテル宿泊にお食事セットプラもあります。朝はバイキングなのですが中華粥から揚げパン、焼売、もちろんパンやご飯などどれもおいしい。種類は多くないけどい美味しいものが並んでいて満足度高いです。
昔からあるお宿なのでお部屋の作りも広めな印象。
中華街を昼も夜も満喫してさらに、ゆっくりくつろぎたい方はローズホテル横浜の宿泊してみるのもよいですね。
結構お得な価格の設定がありますので参考にどうぞです→一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!お宿検索♪→じゃらんnet
記事のまとめ
中華街はお店が多くて散策はとても楽しいです。
お食事をするところは決めておくと「どこにしよう・・」「いっぱいあって選ぶのに迷う』ということに頭を悩ますことなく満喫できます。
行きたい店を定めてお出かけする方は増えているように感じますね。懐かしい話、横浜中華街に行った時も(2020秋)混んでる店は行列、空いてる店は昼時も夜のガラガラ、顕著でした。誠実で美味しい店はコロナでも混んでいるわけです。(2020年の時期は根強い人気店はわかりやすいかったです)
「せっかくでかけるなら・・」の参考にしていただけると幸いです。
よい旅になりますように。
↓うちで使っているETCカード♪お得なのでちょっぴりご案内です↓