バスガイドの教室【無料講座2】

バスガイド基礎講座 バスガイド観光ナビ

バスガイド始め方の三本柱について解説します。今回は「社の看板」という柱について解説していきます。

 

最短でバスガイドになれるロードマップを解説します。【見た目が重要】

 

バスガイドになりたい方へむけて、わかりやすく基礎知識を解説しています。

この記事を書いている私は、バスガイド歴23年で指導歴7年

現役バスガイド兼教官をしてますので記事の信頼性担保につながると思います。

早速、結論からいいます。以下の通り、
    バスガイドの最初に整えやすいのは見た目です。【格好を完璧に仕上げる】

社の看板=身だしなみという話です。

 

バスガイドは制服を着用してお仕事をしますね、制服のかわいさも職業を選ぶポイントの一つになることもあるほどです。

各社コーポレートカラーやワンポイントにロゴをいれてこだわりのある、素敵な制服で注目を集めています。制服自体が会社の特徴で目印でもあります。 簡単にいうとバスガイドの制服は広告塔、看板の意味です

👒やるべきアクションは一つ👒✨バスガイドに見えるように整える、それだけです。今すぐ簡単にできます。

言いたいことは終わりですが、もう少しどうゆうことかを深堀をします。

まず、社の看板は制服を着ているガイドさん自身です。バスガイドさんの制服はどこの会社も独自のカラーやデザインも特徴があります。素敵な制服が多いですね。新入社員ガイドさんは座学研修が一段落するとバスで観光地へ行き実地研修が始まります。観光地にバスガイドさんが揃って何人も勉強していていると必ず注目を集めますね。そんな時に制服や着こなし品などを知らずに見られます。

うっかり足を開いてしまったり、髪がきっちりまとめられていなかったり、制服にシワがついたままだったり心当たりはありませんか。

昔の私をまさにそうでした。当時18才の私は髪型も流行の色にして後毛を出したりしてました。当然、先輩ガイドに叱られました。そのときの私は「仕事を真面目にやってれば見た目など関係ない」と小さな正義がありました。(まだお仕事覚えてないのに笑)今思うと、どうしてあれでよかったんだろう・・と思うところがたくさんありますね。

この話を読んでくださった方の中には「中身がよければいいじゃん!」という方もいるかもしれません。きっと当時の若い私に優しくしてくれた方はきっと皆様のような方かもしれないです。(感謝です)

選択の基準として、例え話を一つ紹介します。【結論:大半の人は見た目を重視するってこと】

いま目の前に美しいダイヤの指輪があります。あなたはこのダイヤをプレぜントでもらうことになりました。

 適当な箱に入れて広告の裏紙で包みビニールの袋に入っています。

バラ柄包みでおなじみ百貨店に包まれカチッとした袋に入っています。

💍さてあなたならどちら前者と後者どちらをもらいたいですか?

どちらを選びましたか?おそらく大半の方はせっかくもらうなら綺麗に包まれている後者を選ぶのではないでしょうか

もしかすると、中身はわかってるから、どっちでもいいよって方も中にはいるかもしれません

とはいっても、はじめに中身を知らない場合は見た目の情報から選ぶことになりそうですね、確率として前者は選ばれることは難しい。これはよく使われる第一印象の効果についてで実証されています。アメリカの心理学者アルバートメラビアンが提唱した法則です。第一印象はどこが決め手のなるかという話です。(詳しく掘り下げるとメラビアンの法則は単純に第一印象だけではないのですが、ここではその部分は語りません) 1970年アメリカの心理学者アルバートメラビアンが提唱した第一印象の数値化によると以下の通り。

  • 視覚55% 見た目、身だしなみ
  • 聴覚38% 例声のトーン、話し方
  • 言語7%  言語内容

これは物でも人に置き換えても大きく違わないかと思います。 結局は最初は何も語らずとも見た目から勝手に届けてしまう情報、相手はそれを無言で受け取って勝手に判断します。 ほんとはいい人かもしれないのですが・・第一印象の原理からするとそうなってしまいますね・・

まとめ:身だしなみは整えましょう!ということ。

必要最低限にまとめたチェック項目を用意しました。 改善策も提示しています。 是非、参考にしてみてください。

    制服のチェック項目
  • 制服のほつれ・シミおうちが・シワはないか?
  • サイズは体形にあっているか?
  • ヒールは磨かれているか?

近年制服も洗濯機で洗えるものも多いです。私は洗濯機で制服ジャケット類も洗っています。シーズンの終わりにクリーニングに出すという感じです。

制服はぴったりサイズより一つ上のサイズ感が綺麗に着こなせるとされています。

制服基準にもよりますがスカートは膝が少し隠れる長さが上品にみえます。

靴の汚れを拭き取ってあるだけでも見た目が変わります。

    身だしなみチェック項目
  • 化粧をしていますか?
  • 顔まわりに後毛や髪の毛でかくしていませんか?
  • 髪型は整えられていますか?
  • 匂いのする整髪料・香水はつけていませんか?

化粧しないのは社会人として礼儀を欠いていると判断されます。控えめに化粧はしておきましょう。

お辞儀をした時に髪が前に流れて手で直すようならピンで止める。余談ですが赤ちゃんお気に入りやすい顔は、前髪のないおでこもみえるお顔だそうです。

匂いの感覚は個人差が大きい、他者評価が基準になる身だしなみでは香りはつけないこと。

まずはチェック項目を点検してみて必要に応じて直します。

【第一印象は大事】

清潔感のあるバスガイドさんに見えれば第一印象のつかみはOKです!

新入社員ガイドさんが一番に取り組めることですね。

最後に

魅力ある女性「品」にもつながる処方箋です。応援しています。

👒処方箋👒①制服は清潔に②化粧は相手への礼儀③外で足は開かない