観光バスガイドの教室【応援】
「観光バスガイドになる!」
2020新入社員バスガイドさん、そして全てのガイドさんへ。
旅行がすき、観光のお仕事楽しそう、制服がかわいいからきてみたい。
バスガイドというお仕事してみたい!
バスガイド職を選ぶきっかけは様々。
学校を卒業して回りのみんなが春休みの中、いち早く上京して入寮、または一人暮らしが始まる、社会人になるのが少し早いのがバスガイドさんです。(4月入社の会社もあります)バス会社の多くは3月中旬から下旬に新入社員バスガイドを迎え研修をスタートします。
今年はコロナで影響で予定が変わったり延期したりと普段通りとはいかないですね。
今年の新入社員バスガイドさんたちは今後どんな風になるか勉強が役立つ日が来るのか….不安な気持ちがたくさんありましたね。
また教官の方も先の見えないなかで教えていくことは、悩み、試行錯誤のなかでなんとか、みんなのやる気をリードしてきたのではないでしょうか?
もしこの記事を読まれている方で新入社員ガイドの方、教官の方、どちらの立場でも本当に踏ん張りの一年です。私も東京のバス会社で現役バスガイド兼教官をしています。同じ気持ちです。
例年なら4月後半にはデビューをして、5月から本格的に乗務が増えていきます。6月の観光繁忙期には、一年目の新入社員ガイドも即戦力として勉強が追いかなくても仕事は仕事、どんどんお仕事が回ってきます。ガイド研修の基礎講習が終わると現場で覚えることで体得する!というスタイルが今までのバスガイドでした。新入社員でもガイド料金は頂きますのでお客様にとって不足があればクレームになってしまうこともあります。
今年の新人バスガイドはコロナで旅行激減して、当然初乗務でデビューは春にはありませんでしたね。研修もままならない時期もありましたね、本当になんとか気持ちを保ちながら研修に励んだ半年でした。
そして2020年も後半になり、秋に待ちに待ったデビューをした新入社員ガイドさんが多いことでしょう。これは旅行会社方々の新入社員初添乗も同じでしたね。
このサイトでは「バスガイドお仕事の基本」や「シンプルな仕事の取り組み方」をお伝えします。
これを見た方の中には
「最初の研修はとっくに終わってる・・」
「案内情報だけ教えて欲しい』
「いまさら基礎研修講座はめんどう」などなど・・
実は経験がある方にこそ読んでいただけたら嬉しいです。なぜかというと、先輩ガイドは教える側に回ることが多いと思うからです。このサイトでは「ガイド案内のシンプルな思考法」や「お客様目線のガイド」などを解説していきます。
今まで教えてもらった方法と相反することがあるかもしれません。
でもそれはバスガイドという職場特有の閉鎖風潮に麻痺しているからかもしれません。
実は「疑問に感じている」「このやり方古くない?」「話すかわからない内容も全部覚えるの?」
感じているなら、きっと価値ある内容になっていますので
参考にしてもらえると嬉しいです。
ガイド基礎編は新入社員ガイドさん用です。
春に習った、おさらいもかねて役立てていただけたら幸いです。